よりよく、寄り添う 請求書発行クラウド
メールで資料を受け取る 料金表をもらう

「楽楽明細」の料金体系

「楽楽明細」の料金体系は、初期費用+月額制です。
月額費用は帳票発行件数やオプションに応じて変動いたします。
料金表には、プランごとの費用、オプションの内容や費用を掲載!
詳しい料金を知りたい方は、下記のフォームからお気軽に料金表をご請求ください。
詳しい料金がわかる! 料金表をもらう
  • 初期費用

    100,000(税抜)

    システム導入が初めてでも安心!
    専任のサポート担当による、
    手厚い導入支援

    • 専用アカウント発行
    • 専任サポート担当による導入支援

    専任サポート担当がWEB会議/電話/メールで2か月間、導入までしっかり伴走!豊富な導入実績から貴社に合った運用をご提案いたします。

  • +

  • 月額費用

    25,000円~(税抜)

    請求書の作成・送付を
    まるごと自動化!
    発送やメール送付の手間とミスが0に

    • 帳票データから帳票を一括作成&自動でお届け
    • 帳票レイアウトは自由自在
    • 経験豊富なサポート担当が
      日々の運用相談や活用アドバイスまで担当

    など

※価格はすべて税抜表示です。
※ 初期費用は10万円ですが、帳票デザインのカスタマイズが必要な場合は別途費用がかかります。詳しくはお問い合わせください。

その他お客様のご要望に合わせて、入金管理オプション、郵送代行などさまざまなオプションをご用意!

料金表をもらう

料金表以外にも、豊富な機能と郵便代などのコスト削減効果をまとめて確認できます。

「楽楽明細」の
サービスご提供の流れ

運用を始めるまでの各種設定のサポートはもちろん、現在送られている帳票を郵送からWEB発行に切り替えるにあたり、
お客様へのご案内方法についてのアドバイスや導入企業様の事例のご紹介などもさせていただきます。
専属サポート担当による最適な運用のご支援までが「楽楽明細」の提供サービスです。

STEP 01
お問い合わせ
STEP 02
ヒアリング
ご相談
STEP 03
最適なプラン
ご提案
STEP 04
ご契約
STEP 05
運用
(実行/Check/改善)
コスト削減
/業務改善
STEP
01
お問い合わせ・資料請求・無料トライアル

お問い合わせ・資料請求・
無料トライアル

資料請求、お見積もり、機能の確認など、まずはお気軽にお問い合わせください。無料で試用できるトライアル環境もご用意しております。
「楽楽明細」の詳しい機能や料金体系を記載した資料をメールもしくは郵送にてお送りいたします。
STEP
02
コンサルタントによるヒアリングとご相談

コンサルタントによる
ヒアリングとご相談

「楽楽明細」では、お客様の抱える課題がより確実に解決されるよう、専任の営業担当より、お客様のご状況のヒアリングをさせていただいております。
もちろん、現状の業務課題についてのご相談もお請けしております。
STEP
03
最適なプランのご提案

最適なプランのご提案

ヒアリングやご相談いただいた内容を基に、貴社の課題解決に最適な「楽楽明細」ご導入プランのご提案をさせていただきます。
貴社のお客様への「郵送→WEBへの移行」の案内文のテンプレートもご用意しております。
STEP
04
お申込

お申込

ご契約のご希望は、営業担当までお申しつけください。お申込書をお送りさせていただきます。メールによるPDFデータ添付、FAXでの送付も可能です。
STEP
05
運用(専任スタッフによるサポート体制)

運用(専任スタッフによるサポート体制)

「楽楽明細」専任のサポートスタッフが導入~運用までをお電話とメールで丁寧にサポートしますので、システムに不慣れな方にも安心してご利用いただけます。
導入時の準備における懸念点や運用開始後の疑問点など、お気軽にご相談ください。お客様にスムーズな運用を行っていただけるようご支援させていただきます。

資料請求

3分でわかる!「楽楽明細」の
製品詳細資料をプレゼント。

無料デモ依頼

管理画面を実際に操作して
体験できる
無料デモ依頼はこちらから。

お役立ち資料
ダウンロード

コスト削減効果試算シートや、
「楽楽明細」の導入事例集などを
無料でダウンロードできます。

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ95,000社以上のご契約をいただいています(※2025年3月末現在)。「楽楽明細」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

プライバシーマーク
ISMS認証マーク
JIIMA認証マーク