仕入先の企業から、請求書や納品書のWEB化の案内を受け取ることがあったので、「請求書の電子化」にはもともと興味がありました。請求書を電子化することにより、業務担当の手間削減や郵送費などの経費削減が出来れば、大幅な業務改善に繋がると考えていたためです。
また、テレワークが進んでいる社会情勢でもありましたので、お客様にも受け入れられやすいタイミングなのではないかとも思っていました。
そのような中で、株式会社日本システムテクノロジー様から、弊社で利用している販売管理システム「楽商」と、電子請求書発行システム「楽楽明細」が連携した、というご案内をいただき、「楽楽明細」の導入を検討しはじめました。
「楽商」から発行したPDFの請求書を、全社で毎月1,000件ほど印刷し、各営業所からお客様へ手作業で郵送していました。
「楽楽明細」が「楽商」と連携していることにより、もともと使用していた請求書のフォーマットを変えずに利用できるところがよいと思いました。また、「楽商」側で、「楽楽明細」にアップロードする際のファイル名も自動で付与してくれるので、手作業の手間がほとんどないところもポイントでした。
請求書の発行、発送にかかる時間を大幅に削減することができました。
月末に請求書発行業務が集中するのですが、紙で印刷し、封入、郵送といった手作業が減った分、業務担当より「楽になった」との声が多かったです。
チラシやお知らせなど、帳票以外の同封物を一括でファイル添付できる、一括同封機能がとても便利だと感じています。
また、お客様が請求書をダウンロードしたかどうかを一覧で確認できるため、郵送するよりも送り漏れ防止にもなり、助かっています。あとはお客様側の受け取り用のメールアドレスが4つまで登録できるという点も、お客様より助かるとの声をいただいています。
現在、お客様の半分以上が電子発行へ移行しています。会社の方針で登録いただけなかったお客様もいらっしゃいましたが、事前にラクスさんよりWEB化の案内文書の雛形を頂けたので、大半はスムーズに進みました。「楽楽明細」を導入して半年ほど経ったので、再度WEB化のご案内をお送りし、WEB化率を上げていければと思っています。
サポートはとても丁寧で助かりました。
弊社の業務担当者への使い方のご指導も、分かりやすく説明していただきましたし、そのおかげで導入がスムーズに進んだと思っています。
「楽楽明細」は請求書だけでなく、あらゆる帳票の電子発行が可能なので、今後は納品書や領収書も「楽楽明細」でWEB化を進められないか、検討を進めています。
3分でわかる
「楽楽明細」資料請求
(株)ラクス 「楽楽明細」担当 受付時間 | 平日 9:00~18:00 (土日祝日除く)
3分でわかる!
「楽楽明細」の製品詳細資料をプレゼント。
管理画面を実際に操作して体験できる
無料デモ依頼はこちらから。
コスト削減や、業務改善の実践的なガイドブックを無料でダウンロードできます。