【徹底解説】請求書発行アウトソーシングとは?
料金相場と3つのメリット

2019年5月23日

今回は、請求書発行をアウトソーシングした場合の料金やメリットについて、わかりやすく解説します。

請求書発行のアウトソーシングや効率化をご検討中の方は、ぜひ最後までお読みください。

電子請求書発行システム「楽楽明細」の製品情報はこちら>>>

請求書発行のアウトソーシングとは

請求書発行は、手作業で行うと大変手間のかかる業務です。請求書発行業務を効率化するには、以下のような方法があります。

  • 請求書発行システムを活用する。
  • 代行業者や経理事務所に依頼(アウトソーシング)する。

以下から、個別に解説します。

請求書発行システムを活用する

請求書発行システムを活用すると、請求データをシステムに取り込むだけで請求書を発行することができます。

郵送代行にも対応した請求書発行システムを導入すれば、アウトソーシングのように活用することも可能です。

請求書の発送漏れをなくすための手段
請求書の発送漏れをなくすための手段

代行業者や経理事務所に依頼(アウトソーシング)する

請求代行業者への依頼は、昔ながらのアウトソーシング方法です。代行業者に請求データを渡して、請求書の印刷・封緘・郵送業務を一貫して代行してもらいます。

請求書発行をアウトソーシングした場合の料金(費用)

請求書発行システムを活用した場合

システムによって料金は異なりますが、ここでは一例として電子請求書発行システム「楽楽明細」の郵送代行機能を活用した場合の料金をご紹介します。

電子発行だけでなく、郵送代行にも対応
電子発行だけでなく、郵送代行にも対応

「楽楽明細」の郵送代行は、1通あたり169円~※(税抜)です。この料金には、封筒代・郵送費なども含まれています。

また、「楽楽明細」は1通からでも郵送依頼をする事が可能なので、イレギュラー対応が必要な場合も安心です。

※封入枚数や、カラー印刷といった条件により料金は変動します。
※郵便料金の値上げ等の外部要因によって、郵送代行料金は変動する可能性があります。

電子請求書発行システム「楽楽明細」の製品情報はこちら>>>

代行業者や税理士事務所に依頼した場合

代行業者や税理士事務所の依頼した場合の料金は、サービスによって異なります。各社のサイト情報を参考にしてみてください。

請求書発行をアウトソーシングするメリット

請求書発行のアウトソーシングには、以下のようなメリットがあります。

印刷・封入などの手間を削減できる

アウトソーシングを活用すれば、請求書の印刷・封入・発送などの手間を大幅に削減することができます。

請求書発行をアウトソーシングする際の懸念点

請求書発行をアウトソーシングする際のデメリット・懸念点としては、以下のようなものがあります。

セキュリティ対策が不可欠

請求書は重要な書類なので、セキュリティ対策がなされたアウトソーシング先を選ぶ必要があります。

急な変更への対応が難しいことも

アウトトソーシング先によっては、「請求書データを発行直前に差し替える」などの急な変更が難しいこともあります。

まとめ

請求書発行システムやアウトソーシングを活用することで、請求書発行の手間を大幅に削減することができます。

電子請求書発行システム「楽楽明細」なら、取引先に応じて請求書の発行方法(「WEB発行」「メール添付」「郵送代行」「FAX」)を選べるので、請求書発行のアウトソーシングを検討している方にもおすすめです。

電子請求書発行システム「楽楽明細」の製品情報はこちら>>>

2年連続シェアNo.1

電子請求書発行システム
「楽楽明細」
請求書の印刷・封入・発送の
作業をゼロに!

「楽楽明細」は請求書や領収書などのあらゆる帳票をWEB上で発行。
面倒な請求書発行の手間を削減します。

デロイトトーマツミック経済研究所「2022年6月号クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望」における「売上シェア」、「導入社数シェア」

CM動画・PR動画を公開中!

  • CM動画

    楽楽明細 TVCM「楽楽明細CM「優しくなった横澤さん」篇 30秒」
  • 30秒で分かる!楽楽明細

    WEB請求書発行システム「楽楽明細」WEB動画広告