【わかりやすく簡単に解説】BPO (business process outsourcing) - ビジネスプロセス・アウトソーシングとは?意味や事例、将来性や選定ポイント

2019年6月24日

BPO (business process outsourcing) - ビジネスプロセス・アウトソーシングとは?

「ビジネスプロセス・アウトソーシング」の定義は、自社の業務を外部企業へ委託することです。英語表記にすると、「business process outsourcing 」となり、頭文字をとって「BPO」と呼ばれています。「アウトソーシング」には単に外部委託という意味がありますが、「ビジネスプロセス・アウトソーシング」は業務代行や人材派遣といった一部の業務を委託するのではなく、一連の業務の流れをまるごと委託することを意味します。

「ビジネスプロセス・アウトソーシング」というソリューションが世間に広まる以前は、「人材がいない」「設備がない」「場所がない」といった業務上の課題が発生した際の委託先として、自社では賄えない業務だけを単体で提供する専門の受託企業が大半でした。しかし、顧客のニーズや経営環境といったものが常に変化している近年においては、それらの変化により柔軟に対応できる、専門性の高い一貫したソリューションが必要とされています。そのため、現在は一部の作業を単体で提供する従来型のアウトソーシングに加え、専門性の高い業務をまるごと提供する「ビジネスプロセス・アウトソーシング」というビジネスモデルが誕生しました。

【無料】3分でわかる!帳票発行システム「楽楽明細」資料請求はこちら>>>

BPO (business process outsourcing)サービスの特徴

一般的に認識されている外部委託が、コア事業(中核事業)に集中するためにノンコア事業(間接事業)である経理や人事などを外部委託し、「依頼する企業が外注先に業務を指示し、遂行する」ビジネスモデルだとすると、ここでご紹介するBPOは「依頼された外注先の意思で業務のプロセス、アイデアすべての業務の流れを遂行」するビジネスモデルです。一般的な外部委託とは異なるビジネスモデルといえるでしょう。最大の特徴は、BPOを依頼した企業が、外注先に主導権を譲ってしまう点です。

【無料】3分でわかる!帳票発行システム「楽楽明細」資料請求はこちら>>>

BPO (business process outsourcing)事業のメリットと将来性(最新のBPO市場)

BPOサービスを活用することで、以下のように様々なメリットが生まれます。

BPOのメリット1.経営資源の選択と集中

「人材・設備・資金」といった経営資源をコア事業(中核事業)に戦略的に選択・配分し、効率的に集中させることができます。例えば、経理や人事といったノンコア事業(間接事業)にも「人材・設備・資金」の投資が必要ですが、ノンコア事業(間接事業)をBPOサービスで賄うことで、経営資源をマーケティングや営業などのコア事業(中核事業)に集中させることができます。

BPOのメリット2.経営資源の選択と集中

業務運営にはノウハウが必要となりますが、一からノウハウを培い、業務プロセスを作りあげるまでには多くの時間と労力が必要です。これはノンコア事業においても例外ではありません。しかし、BPOサービスを活用することでノンコア事業(間接事業)にかける時間と労力を削減することができます。そして、その分コア事業(中核事業)のノウハウを培うことに集中し、業務を効率化できます。

BPOのメリット3.コスト削減

メリット2のように、BPOサービスの利用によって業務の効率化が図れ、設備投資や人経費などのコスト削減に繋がります。BPOの依頼にも費用は発生しますが、BPO事業者は専門に取り扱っている業務を請け負うため、自社でノンコア事業(間接事業)を運営するよりも安価となる傾向があります。そのため、結果的にコスト削減ができます。

BPOのメリット4.セキュリティ対策

多くのBPOサービス事業者は第三者が評価する「ISMS認証」を取得しており、機密保持や個人情報保護等のセキュリティ対策への取組みを強化することが可能です。

BPOのメリット5.変化に対し柔軟に対応

BPOを利用すると、法律や商慣習などの改正や、インターネットやスマートフォン等のテクノロジーの進歩、普及に伴う環境変化などに対して、スキルや知識が無くても柔軟に対応することが可能です。

BPOの将来性

1990年代頃に誕生したBPOは、第1世代から第4世代に分類されます。第1世代では「コスト削減」のみを目的に行われ、第2世代では海外のBPOサービスに移管する「グローバル・デリバリー」の時代でした。
さらに第3世代では「プロセスの効率」が重視されるようになり、現在の第4世代では「コスト削減とイノベーションの実現」。新たな世代である第5世代・第6世代では、さらなる飛躍が予想されます。2018年のBPOサービス市場では前年比4.7%増の7,691億円、2018年から2023年の年間平均成長率は3.5%であり、2023年の市場規模は9,147億円にも上ると推測されています。

【無料】3分でわかる!帳票発行システム「楽楽明細」資料請求はこちら>>>

BPO (business process outsourcing)業務の種類

次に、代表的なBPO業務を一部ご紹介します。

マーケティング

売れる商品を企画するために基礎となるデータを収集する市場リサーチや、検索エンジンやEメール、ポータルサイトやソーシャルメディアなどのインターネットを使ったデジタルマーケティングは、専門性が高くBPOを利用することで効果を最大化することができます。

印刷

印刷、編集、加工、検品、納品、さらにはコールセンターやダイレクトメール発送などの業務を一挙に請け負うBPO事業者の導入で、業務を効率化できます。

物流

荷受、検品、保管、梱包、運送準備まで、あらゆる物流業務に丸ごとBPOサービスの活用が可能です。

経理・人事

台帳記入、領収書、請求書、会計処理などの経理に関する業務は、いずれもBPOサービスが活用できます。ある程度の知識が必要なため、BPOサービスを活用することで雇用課題の解決や人材費削減が可能です。

社員教育サービス

各専門分野のエキスパートに社員教育を委託するサービスです。特に専門的な業務での教育には、多くの人件費や時間が必要です。しかしBPOサービスの活用で、それらコストを削減することが可能です。

BPO (business process outsourcing)サービスの活用事例10選

BPOサービスを活用した事例をいくつかご紹介します。

BPOサービス活用例1.翻訳デバイスの開発・運営

数カ国語に対応する通訳スタッフが常駐していましたが、採用難や業務の安定性の観点から翻訳ソフトウェアの開発をBPOで発注。開発から運営までトータルでサポートを受けた結果、30%のコスト削減に成功しました。

BPOサービス活用例2.人材確保 翻訳デバイスの開発・運営

通常業務と並行してリクルート業務をすることが負担となっており、人材不足が課題でした。そこで、人材確保の一連の工程であるリクルート業務から面接前までの業務にBPOサービスを活用。スカウト配信数と面接件数は数十倍になり、採用活動に要していた30%のコスト削減に成功しました。

BPOサービス活用例3.バックオフィス業務

営業マンの業務サポートの一環として資料作成や契約書発行などをBPOサービスで補った結果、営業マンのリソースを受注に向けた提案に注力することに成功。さらに、資料の記載ミスを削減することができ、業務の効率化に繋がり、業績アップに成功しました。

BPOサービス活用例4.保険コンサルティング

自社内で検討・決定していた法人保険について、保険の総合的な見直しに伴い訪問コンサルティングを導入。コンサルタントの提案から検討・決定していた法人保険に大きなムダが生じていたことが明らかとなり、改善によって自社に合った保険へと切り替えることができました。

BPOサービス活用例5.オンライン秘書

秘書との相性が悪く、担当を数回変更。前秘書に隔週で依頼をするも業務内容とコスト面で折り合いがつかず、オンライン秘書のBPOを導入しました。担当秘書の変更も生じず、継続してサービスを受けることができ、ムダな時間とコストの削減に繋がりました。

BPOサービス活用例6.人事

人事や給与関係の処理をBPOサービスで補填。これによってヒューマンエラーを防止すると共に、業務効率の向上、労働環境の改善、人材コスト削減が実現しました。

BPOサービス活用例7.コールセンター構築・運営

問合わせや受注の電話などを一括で運営できるコールセンターの構築、運営サービスBPOを導入。コア業務(中核業務)に専念できるだけではなく、人材コスト削減や業績アップに繋がりました。

BPOサービス活用例8.顧客データの管理抽出

顧客データの管理抽出に時間を取られ、コア業務(中核業務)に支障を来す恐れがありました。そのため顧客データ管理BPOサービスを依頼し、ヒューマンエラー対策に加えて個人情報となる顧客データのセキュリティ対策を講じています。

BPOサービス活用例9.写真撮影・動画製作

ECサイト運営に伴い、商品の撮影や商品紹介の動画制作を自社で行っていました。しかし、この作業が負担となったためBPOサービスを活用。専属カメラマンが商品撮影から動画製作、アップロードまでを一括で実施。品質を落とさずに統一した商品写真、動画製作を実現。業務拡大に繋がっています。

BPOサービス活用例10.キッティング

事務所移転や新事務所の立ち上げ時に課題となっていた、サーバーやWi-Fi等のネットワーク機器の設置・設定・移設などの作業を一括でBPOサービスに依頼。各業者との連絡や設置工事日の調整などもサポートを受けることができ、ストレスなくスムーズに業務を開始できました。

【無料】3分でわかる!帳票発行システム「楽楽明細」資料請求はこちら>>>

BPO (business process outsourcing)サービス事業者を選ぶ際の10のポイント

次に、BPOサービス事業を行う企業を選ぶ際のポイントを押さえておきましょう。

BPO事業者の選択ポイント1.価格

各サービス事業者により、価格は様々です。最も妥当な価格を選ぶためにも、複数社に見積もりを依頼しましょう。

BPO事業者の選択ポイント2.品質

価格と合わせて確認したいのが品質です。コストを抑えた結果、品質に問題が生じてしまえば、元も子もありません。過去の業績や口コミなどを参考に、選択することをおすすめします。

BPO事業者の選択ポイント3.専門性

必要とする専門性が備わっているかどうかを見極めることは、BPOを導入し成功させる上で欠かせないポイントです。仮に専門性が低い事業者を選定してしまえば、新たに選定するための時間とコストを費やすことになります。こちらも、過去の業績や口コミなどを参考に、選択することをおすすめします。

BPO事業者の選択ポイント4.実績

自社と同様の業種で成功しているか、どのくらいの数の実績を出しているのかなど、これまでの実績を公式ホームページ等で確認しましょう。

BPO事業者の選択ポイント5.事業者の規模

事業者の規模も確認しましょう。今後も他業務でBPOサービスを活用する構想がある場合には、はじめからある程度の事業展開を行っている事業者を選択すると安心です。

BPO事業者の選択ポイント6.セキュリティ

機密保持や個人情報保護の観点から、第三者が評価する「ISMS認証」の取得などセキュリティ対策がしっかりと行われているか確認しましょう。

BPO事業者の選択ポイント7.業務量のマッチング

稼働量が将来的に伸びた場合、継続してBPOサービスを依頼できるだけの体力が事業所にあるのか。過去の事例や案件資料を提示してもらい確認しましょう。

BPO事業者の選択ポイント8.BCP(事業継続計画)対策

地震や災害、感染症の拡大や大事故が発生し、事業が中断することとなった場合の方針や対応、手順などを計画し対策が練られているかを確認しましょう。

BPO事業者の選択ポイント9.納期設定の適正

定められた納期は適切であるか確認しましょう。特にスピード感は重要であり、短期間で導入したい場合には考慮が必要です。

BPO事業者の選択ポイント10.相性

担当者との相性も選定のポイントの1つです。コミュニケーションを上手く取れるのか、対面で打ち合わせできるのかなどを確認しましょう。

今回はBPO(business process outsourcing)サービスについてご紹介しました。BPO サービスを上手く活用すれば、利益拡大やコスト削減、業務の効率化に繋がります。BPOサービスの活用をお考えの場合は、是非参考にしてみてください。

【無料】3分でわかる!帳票発行システム「楽楽明細」資料請求はこちら>>>

シェアNo.1
電子請求書発行システム
「楽楽明細」
請求書の印刷・封入・発送の作業をゼロに!
「楽楽明細」は請求書や領収書などのあらゆる帳票をWEB上で発行。
面倒な請求書発行の手間を削減します。
楽楽明細|資料キャプチャ 「楽楽明細」資料請求 楽楽明細|料金シミュレーションキャプチャ 無料トライアル ※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望」(ミックITリポート2023年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/2023/)における「売上シェア」、「導入社数シェア」第1位
面倒な請求書発行の手間を、
96%削減できます。

※ 月の発行件数500件の場合の月間の導入効果(ラクス調べ)

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ67,000社以上のご契約をいただいています(※2023年3月末時点)。「楽楽明細」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

プライバシーマーク
ISMS認証マーク
JIIMA認証マーク
3分でわかる!「楽楽明細」資料プレゼント