請求代行サービスのおすすめは?メリット・デメリットや選び方のコツ

請求書を確認する経理担当者

請求業務の煩雑さが業務負担となっている場合は、「請求代行サービス」を導入して解決する方法があります。請求代行サービスとは、社内の請求業務を丸ごと代行してもらえる便利なサービスのことです。

この記事では、請求代行サービスで対応可能な業務の範囲や、おすすめの請求代行サービスをご紹介します。サービス導入のメリット・デメリットも解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

請求書の作成・送付の【基本】を確認したい方はこちら>>>

楽楽明細で請求書の三つ折り・封入・発送の手間を削減!

請求代行サービスで対応してもらえることは?

請求代行サービスは、サービス提供会社によって対応可能な業務の範囲が異なります。ここでは、一般的な請求代行サービスの内容をご紹介しますので、どのような業務を委託できるか確認してみてください。

与信の管理や審査

与信審査とは、取引先の支払い能力を確かめるための審査のことです。企業間で後払い(請求書払い)取引をする際にあらかじめ実施します。具体的には、取引先が反社会的勢力と関わりがないことを確かめる「反社チェック」や、限度額の見直しなどの業務を代行してもらえます。

請求書の発行

請求書発行に関わる全ての作業を代行してもらえます。例えば紙の請求書を発行する場合、書類の印刷・三つ折り・封入・投函などの一連の手間のかかる作業を外注できます。その際は作業日ごとや請求書1通ごとに利用料金を支払い、サービスを利用するのが一般的です。

入金管理

請求先から代金を回収する業務を代行してもらえます。具体的には、請求内容と入金金額の照合、帳簿の消込、入金の督促といった業務を委託することが可能です。一部のサービスでは、サービス提供会社が未回収リスクを負担する仕組みになっています。

請求代行サービスのメリット・デメリット

次に、請求代行サービスを導入するメリット・デメリットを解説します。導入後にもたらされる効果を踏まえて、コストパフォーマンスの高いサービスを選びましょう。

メリット

・請求業務の工数を削減できる

毎月の請求書作成や請求管理の業務は、取引先の件数が増えるほど負担が大きくなります。なかでも取引先への督促業務には多くの労力がかかり、代金回収の業務負担に加えて心理的なストレスを感じている担当者も少なくありません。アウトソーシングによって担当者の負担が軽減され、さらには第三者である代行会社が催促を担うことで、企業間の関係を良好に保つ効果も期待できます。

・社内の生産性が向上する

請求代行サービスを利用すると、紙の請求書の三つ折りや封入などの単純作業を全てサービス提供会社に依頼できます。取引量が多い企業ほど、これらの定型業務に多くのリソースを割いている状態だといえます。経理担当者が手作業から解放されて生産性が向上し、重要性の高いコア業務に集中できるようになるのが大きなメリットです。

・ミスや抜け漏れを削減できる

請求業務を専門とする外部企業に委託すると、金額相違のミスや抜け漏れの低減につながります。経理担当者に多数の業務が集中して過剰な負荷がかかっている状況では、ヒューマンエラーを招くおそれがあるため注意が必要です。アウトソーシングによって売掛金の照合が不要になると、業務の時間と手間が削減され、人的ミスも削減できます。

請求代行サービスのデメリット

・費用がかかる

請求代行サービスを利用するには、導入コストや運用コストがかかります。各社の料金体系を比較して、初期費用や月額費用を確認しておきましょう。

・請求業務のノウハウが社内に蓄積されない

大部分の請求業務をアウトソーシングすると、効率的な反面、社内に請求業務のノウハウが蓄積されません。請求業務に対応可能な人材が不足するリスクについて理解しておきましょう。

・緊急・イレギュラー対応が難しい

請求代行サービスは、サービス提供会社のルールに従って利用するため、利用するサービスによっては急ぎの対応やイレギュラー対応が難しいケースもあるでしょう。社内の経理部門と比べて柔軟に対応しにくい可能性があります。

・導入時の手間がかかる

請求代行サービスの導入時は新たなオペレーションの整備が必要です。また、取引先から了承を得る必要もあります。場合によっては社内で業務フローの変更にともなう研修を実施できるとよいでしょう。


ここまでご紹介したように、請求代行サービスの活用にはメリット・デメリットがあります。一般的に請求件数に応じて費用が変わるサービスが多いことから、取引先の件数や請求業務にかかる時間などを考慮してサービス導入を判断するようおすすめします。また、費用対効果を高めるためにも、自社に必要なサービスの範囲を把握して、どこまで対応可能なのかチェックしましょう。基本的な請求書発行業務のほかに、どこまでの経理業務をアウトソーシングするべきか見極めることが大切です。

楽楽明細で請求書の三つ折り・封入・発送の手間を削減!

おすすめの請求代行サービス11選

以降でおすすめの請求代行サービスをご紹介します。アウトソーシングを検討している経理部門の担当者の方は、サービス比較のためにお役立てください。

請求代行サービスを選定する際は、自社に合ったサービスを選ぶことが重要です。自社で効率化すべき業務の範囲を整理した上で、該当する業務に対応したサービスを探すと良いでしょう。

「楽楽明細」

「楽楽明細」の郵送代行サービスは、システム上に請求データをアップロードするだけで、請求書を取引先まで自動で届けることができます。印刷・三つ折り・封入・発送作業が不要になるので、請求書発行にかかる手間を大幅に削減することが可能です。

「楽楽明細」の郵送代行サービスについて詳しくはこちら>>>

なお、「楽楽明細」は請求書をWEB上で発行(電子化)することができます。電子化すれば、請求書発行の手間はもちろん、紙代などのコスト削減も実現可能です。

「Paid」

「Paid」は企業間の後払い決済サービスです。請求代行サービスと未払い時の保証をセットで利用できます。取引先情報と請求情報をシステムに登録するだけで請求業務を代行してもらえます。

「Paid」について詳しくはこちら>>>

「Money Forward Kessai」

「Money Forward Kessai」は、与信審査・請求書発行・発送・入金管理・未入金フォローなどの幅広い業務プロセスに対応した請求代行サービスです。与信審査は短時間で完了し、取引先の審査をスムーズに実施できます。

「Money Forward Kessai」について詳しくはこちら>>>

「NP掛け払い」

「NP掛け払い」は、未回収保証型の企業間後払い決済サービスです。一連の請求業務をアウトソーシングできるのに加えて、遅延・未払い・倒産の債権保証も可能となっています。また、API連携により請求データを自動登録することが可能です。

「NP掛け払い」について詳しくはこちら>>>

「クロネコ掛け払い」

「クロネコ掛け払い」は、物流業界の大手企業であるヤマトグループが提供する売掛・請求代行サービスです。企業間のあらゆる請求業務が対象となっています。与信や請求書発行のほか、督促や未回収リスクまでBtoB決済の全てを一括代行してもらえます。

「クロネコ掛け払い」について詳しくはこちら>>>

「請求まるなげロボ」

「請求まるなげロボ」は、プラットフォーム上で請求に関するデータを一元管理できる請求代行サービスです。与信を通過した請求・落ちた請求をいずれもまとめて管理でき、滞納や未収金といった入金情報をシステム上で見える化できます。

「請求まるなげロボ」について詳しくはこちら>>>

「SEIKYU+」

「SEIKYU+」は、企業間請求のDX推進に貢献する請求代行サービスです。請求書発行業務の電子化とアウトソーシングを実現できます。掛売りで発生する業務の大部分を削減し、さらにはAPI連携により請求内容の入力作業まで削減することが可能です。

「SEIKYU+」について詳しくはこちら>>>

「GMO掛け払い」

「GMO掛け払い」は、Web業界の大手企業が提供するペイメントサービスです。与信管理・請求書発行・入金確認・督促などの業務を代行してもらえるのに加えて、サービス提供会社へ債権を譲渡することで売掛金の未回収リスクを避けられます。

「GMO掛け払い」について詳しくはこちら>>>

「SAGAWA B2B決済サービス」

「SAGAWA B2B決済サービス」は、物流業界の大手企業である佐川急便を中心とするグループ会社が提供する決済サービスです。商品代金の保証や回収業務の代行などのサービスを展開しています。与信調査の代行にも対応しています。

「SAGAWA B2B決済サービス」について詳しくはこちら>>>

「Billing System」

「Billing System」は、総合決済サービスを提供しています。なかでも請求代行では、請求事務全般に加えて、回収や消込処理までを一括して委託することが可能です。請求から入金消込までの事務作業を合理化してコスト削減を実現できます。

「Billing System」について詳しくはこちら>>>

「SAISON INVOICE」

「SAISON INVOICE」は、BtoB向け後払い決済・請求代行サービスです。請求書発行業務から回収業務まで、一連の業務を外注できます。代金未払いが発生した場合はサービス提供会社からの全額振込が保証され、未回収リスクを避けられます。

「SAISON INVOICE」について詳しくはこちら>>>

請求代行サービスを利用するなら「請求書発行システム」の活用も一つの手

請求業務の課題を解決する方法として、「請求書発行システム」で一部の業務を自動化する方法も効果的です。請求書発行システムなら、社内で請求業務を担うためイレギュラーなケースにも柔軟に対応できます。また、外部委託にともなう情報漏えいの心配がなく、社内に請求業務のナレッジが蓄積される点で安心につながります。その際は、便利な機能が充実した電子請求書発行システム「楽楽明細」がおすすめです。

「楽楽明細」は簡単な操作で請求書を電子発行し、取引先へ自動で送付できます。請求書以外にも、納品書や領収書といったあらゆる帳票をシステム上で発行することが可能です。さらには、ビジネスシーンで書類を電子化する際のルールである「電子帳簿保存法」や「インボイス制度」に準拠したシステムのため、法対応までスムーズに実現できます。

また、「楽楽明細」は取引先の事情で紙の請求書を発行するケースにも対応可能です。郵送代行サービスを利用すれば、システム上で作成した請求書を印刷して郵送するまでの作業を委託できます。
「楽楽明細」の便利な機能について詳しくは以下のページで詳しくご紹介しているため、ぜひチェックしてみてください。

「楽楽明細」の機能について詳しくはこちら>>>

請求代行サービスや請求書発行システムで業務改善を目指しましょう!

ここまで、請求代行サービスで対応可能な業務の範囲、おすすめの請求代行サービス、サービス導入のメリット・デメリットをお伝えしました。請求代行サービスは請求業務の工数削減に役立ちます。その一方で、対応の柔軟性やノウハウの蓄積に関するデメリットが懸念されます。社内で請求業務を担いながら効率化を実現するなら、請求書発行システムを活用する方法もおすすめです。ご紹介した情報を参考に、業務改善を目指しましょう。

【無料】3分でわかる!電子請求書発行システム「楽楽明細」資料請求はこちら>>>

シェアNo.1
電子請求書発行システム
「楽楽明細」
請求書の印刷・封入・発送の作業をゼロに!
「楽楽明細」は請求書や領収書などのあらゆる帳票をWEB上で発行。
面倒な請求書発行の手間を削減します。
 楽楽明細|資料キャプチャ 無料 3分でわかる詳しい資料をプレゼント! メールで資料を受け取る  楽楽明細|事例集キャプチャ 業務効率化の成功事例をご紹介! 事例集をもらう ※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望」(ミックITリポート2023年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/2023/)における「売上シェア」、「導入社数シェア」第1位
記事執筆者紹介
株式会社ラクス「楽楽明細」コラム編集部

「楽楽明細」のコラムでは請求書や領収書、支払明細書などの各種帳票の発行方法や、経理業務を効率化する方法などについてご紹介します!

面倒な請求書発行の手間を、
96%削減できます。

※ 月の発行件数500件の場合の月間の導入効果(ラクス調べ)

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ83,000社以上のご契約をいただいています(※2024年3月末現在)。「楽楽明細」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

プライバシーマーク
ISMS認証マーク
JIIMA認証マーク
メールで資料を受け取る