2019年9月18日

納品書の封筒の書き方

納品書を郵送する際の封筒の書き方をご紹介します。

例:封筒表
  1. 封筒を用意しましょう。納品書が無理なく入るサイズの封筒が好ましく、長形3号のサイズ(120x235)がA4の書類を送る場合に適切なサイズとして幅広く利用されています。
  2. 郵便番号を右上に記載しましょう。枠が設けられている場合には、枠に沿って郵便番号を記載しましょう。枠が無い場合には、郵便マークである〒と郵便番号を記載してください。
  3. 郵便番号から一段落空けて、右上に都道府県から詳細に住所を記載しましょう。
    ※1・・・建物名や階数、部屋番号まで詳細に記載しましょう。
    ※2・・・建物名の文字数が多い場合には番地までを1行目、建物名を2行名から記載しましょう。
  4. 会社名、部署、肩書を詳細に記載しましょう。
    ※1・・・会社名を省略せずに記載しましょう
       誤:(株) → 株式会社
       誤:(有) → 有限会社
       誤:(合) → 合同会社
       誤:(名) → 合名会社
       誤:(資) → 合資会社
    ※2・・・個人名を記載する場合には、「御中」は必要ありません。「御中」と「様」を同時に記載すると二重の敬称となるため、個人名を記載しない場合のみ「御中」を記載しましょう。
  5. 肩書を詳細に記載しましょう。
    ※1・・・肩書が4文字以上になる場合には、名前の上ではなく右側に記載しましょう。
    ※2・・・肩書は詳細に記載しましょう。例えば「部長代理」の場合、「代理」という言葉のイメージから「代理」を省いて記載するべきではと考えがちです。しかし省く必要はなく、肩書は正確に記載してください。
  6. 名前は一番大きく記載しましょう。
  7. 左下には納品書が入っていることが一目で分かるように、「納品書在中」と記載しましょう。
例:封筒裏
  1. 差出人住所、会社名、部署、氏名を記載しましょう。
    ※1・・・行末を揃えましょう。
  2. 封緘日を記載する場合には左上に記載しましょう。

【無料】3分でわかる!帳票電子発行ソフト「楽楽明細」資料請求はこちら>>>

CM動画・PR動画を公開中!

  • CM動画

    楽楽明細 TVCM「楽楽明細CM「優しくなった横澤さん」篇 30秒」
  • 30秒で分かる!楽楽明細

    WEB請求書発行システム「楽楽明細」WEB動画広告